前の15件 | -
お知らせです [お知らせ]
24日は第44回の譲渡会を開催します。

場所は長野市、緑町ふれあい福祉センター

時間は午後1時半から3時半まで・・・・・
入り口でのアンケートにご記入いただいて手の消毒・マスク着用をし怒りしていただき入場ください。
事前の予約はいりません、また千直淳ではないので、この子を希望ということで決まりましたら、一時預かりさんに話をお聞きになって受付までお越しください。
私とほかのメンバーが受け付けます。
終了後はオリジナルグッズ・サプリメントの説明・チャリティカレンダーなどをお買い求めいただいておかえりいただけたら嬉しいです。
また気に入った子がいない場合は、ワイトボードに貼ってある子なども参考に次回につなげる希望ネコというアンケート用紙にご記入ください。
新しい猫を保護した場合、ご希望に沿う子がいましたら後日連絡します。
今回エントリーする子たちのリストです。
1 ミケコ メス 1歳
2 佐清 オス 3歳
3 かい オス 2歳
4 そら オス 2歳
5 しの メス 3歳位
6 るか メス 3歳位
7 るな メス 3か月
8 しず メス 3~4カ月
9 あや メス 3~4カ月
10 さくやこ メス 1~2歳
11 メロー メス 1歳前
12 いと メス 3か月位・・・・トライアル中
13 まゆ メス 3か月位
14 ざら オス 3か月位
15 りん オス 4~5か月
16 ノア オス 3か月位
17 ○○ オス 2歳位
18 黒猫 ・・・・・・・ほかの団体からの参加
19 おはぎ メス 2歳前・・・・一般の方の保護猫
不妊化手術・ワクチン・駆虫・血液検査はほとんど済ませています。が3か月くらいの子猫に関してはまだ手術は済ませていませんのでご了承ください。
あのボロボロだった、5匹(7・12・13・16・吟君は決まりました)を生んだ母猫さくやこちゃんがこんなに美猫になりました。
最新の写真を送ってきたので掲載します。

里親希望の方ぜひ足をお運びください。
猫たちがずっとのおうちを待っています。(#^.^#)

場所は長野市、緑町ふれあい福祉センター

時間は午後1時半から3時半まで・・・・・
入り口でのアンケートにご記入いただいて手の消毒・マスク着用をし怒りしていただき入場ください。
事前の予約はいりません、また千直淳ではないので、この子を希望ということで決まりましたら、一時預かりさんに話をお聞きになって受付までお越しください。
私とほかのメンバーが受け付けます。
終了後はオリジナルグッズ・サプリメントの説明・チャリティカレンダーなどをお買い求めいただいておかえりいただけたら嬉しいです。
また気に入った子がいない場合は、ワイトボードに貼ってある子なども参考に次回につなげる希望ネコというアンケート用紙にご記入ください。
新しい猫を保護した場合、ご希望に沿う子がいましたら後日連絡します。
今回エントリーする子たちのリストです。
1 ミケコ メス 1歳
2 佐清 オス 3歳
3 かい オス 2歳
4 そら オス 2歳
5 しの メス 3歳位
6 るか メス 3歳位
7 るな メス 3か月
8 しず メス 3~4カ月
9 あや メス 3~4カ月
10 さくやこ メス 1~2歳
11 メロー メス 1歳前
12 いと メス 3か月位・・・・トライアル中
13 まゆ メス 3か月位
14 ざら オス 3か月位
15 りん オス 4~5か月
16 ノア オス 3か月位
17 ○○ オス 2歳位
18 黒猫 ・・・・・・・ほかの団体からの参加
19 おはぎ メス 2歳前・・・・一般の方の保護猫
不妊化手術・ワクチン・駆虫・血液検査はほとんど済ませています。が3か月くらいの子猫に関してはまだ手術は済ませていませんのでご了承ください。
あのボロボロだった、5匹(7・12・13・16・吟君は決まりました)を生んだ母猫さくやこちゃんがこんなに美猫になりました。
最新の写真を送ってきたので掲載します。

里親希望の方ぜひ足をお運びください。
猫たちがずっとのおうちを待っています。(#^.^#)
無事戻りました。\(^o^)/ [迷子・お知らせ]

譲渡会前にさらに注意のため続けての記事を掲載します。
実は軽井沢から保護して引き取ってきたメローちゃんですが
脱走して迷子になっていました。
9月6日にそろそろケージから出して、お部屋フリーにしてみた方がよいのではといって送ってもらった写真です。5日の朝撮ったもの最新画像です。


「早速、今夜から一人で一部屋にしました。
日中は暑くなるので、毎日夜だけは一人部屋にしてあげようと思います。
幸い、さくやこもしずもあやも、メローちゃんのいる部屋の為閉め切っても文句ないみたいです(笑)」メールで報告が来てました。
おもちゃで遊んで仲良くなろうと努力もしてもらってましたが・・・・・11日の夜、ほかの子のお世話をしようとしてた間に、一人にしていたところ、少しだけ開けてた窓の、網戸から脱走してしまいました。
土地勘もないところですし、近くにいるからと3日ほど手を尽くしていろいろやったのですが、反応がなく、地元の団体のほうに拡散を依頼しました。すぐにインスタに掲載してくださいました。
その結果、インスタを見たという方からの連絡があって・・・・
14日・15日と家の庭に来ているから、というので写真を撮って送っていただきました。

一時預かりさんも私もアッ!メローちゃんだ、とすぐにわかりました。奇跡の様でした。
そこは、一時預かりさんの家からは2キロほど東に向かっていました。
なんと元居た軽井沢に向かっていた可能性が・・・・3日が勝負といわれる期間、何も情報がなかったことから、もしかして帰巣本能で軽井沢に向かっているかもと思ったのですが、的中した感じでした。
ですがやみくもに東方向を探しても無駄なので困ってしまいました。「インスタを見たがこの子ではないか?」と言って連絡くださったKさんには本当に感謝しかないです。
今までキジトラの迷子はなかなか見つからないということだったので、これにはタイミング、猫の運の強さ、素早い捜索と、今はインスタの拡散これが一番効果ありだと確信しました。
迷子になっても数週間たって相談してくる方がほとんどだったのも残念な結果になっていましたが、次の日からの捜索と、インスタの拡散は効果ありだと思います。
昨日捕獲して夕方一時預かりさんの家に無事戻りました。
やれやれと関係者全員がほっとしました。
上田市の団体「一匹でも犬猫を救う会」さんの拡散のおかげと心から感謝しています。
今後はこれを教訓にして一時預かりさん、里親さんにも脱走させないよう、さらに注意を呼び掛けていきたいと思います。
まずは、お守りの代わりになる、脱走防止用の名刺サイズのラミネートで加工したカード、と緊急時対応のプリント、窓や玄関などに工夫してあるボランティアさんのおうちや里親さんたちの工夫の写真をまとめたプリント、しつこいようですがこれをお渡しして常に猫が出ていかないようにと徹底したいと思います。
協力してくださった、一時預かりさんの家のご近所の皆様、近くのお店、コンビニなどチラシを張ってくださったところ、また保護してくださったおうちの方、救う会のMさん、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。(#^.^#)
そして、さらにメローちゃんは里親募集中です。24日はまだ連れてきませんが、お問い合わせは受ついけます。また11月の譲渡会に向けて、避妊手術と人なれ訓練はやっておきますのでよろしくお願いします。m(__)m

さらにお知らせですm(__)m [お知らせ]
9月24日は譲渡会です。

ふれあい福祉センター内4階の2-3の会議室です。5Fホールではないのでお気を付けください。
いつもの1時30分から3時30分までの開催となります。
コロナ・インフルエンザと流行っています。手洗い、消毒、マスクは必ず装着してください。
入り口でのアンケートにお答えいただき検温もすることもあります。
猫たちの新しい家族につなげるためご協力お願いします。

このカレンダーは2024年版です。グッズのコーナーにて販売します。
「NAGANO情報」誌において、読者プレゼントを行っています。
ご希望の方はフリーペーパー「NAGANO情報」の最後のページよりお申し込みください。
イオンの「幸せの黄色いレシートキャンペーンが11日の月曜日に行われました。
その時の写真です。一般の方で近くに住む、あの団子3兄弟を保護して里親様につないでくださった
AさんとめんばーのMさんお二方がとってきてくれました。
最新の画像です。
7つの団体が参加しているようです。

まだ朝の早い時間帯のボックスです。

閉店間際・・・・たくさん入っていますよ\(^o^)/

お二人ともありがとうございました。m(__)m
10月から2月までの11日はこのようにキャンペーンがまだ続行していますので、お買い物に行かれた方はぜひ「こちら肉球クラブ」のボックスに入れてください。よろしくお願いします。団子3兄弟の里親様からの近況写真です。
一時預かりのKさん経由でいただきました。ありがとうございました。(#^.^#)
ごまちゃん・・・名前はうらちゃんに改名されました。リラックスしてま~~~す。

もうぐっすり寝ていますよ

先住ちゃんとも仲良しです。

私のお気に入りの1枚です。



こんな格好も・・・( *´艸`)

おすましさん

そしてみたらし君・・・・みたらしという名前しか浮かばないからそのままみたらしだそうです。
やっぱりリラックスから(#^.^#)


飼い主さんと一緒・・・・お顔はちょっとカットさせていただきました。


ちょっとお澄まし、大人っぽいです。

里親の皆様ありがとうございました。

ふれあい福祉センター内4階の2-3の会議室です。5Fホールではないのでお気を付けください。
いつもの1時30分から3時30分までの開催となります。
コロナ・インフルエンザと流行っています。手洗い、消毒、マスクは必ず装着してください。
入り口でのアンケートにお答えいただき検温もすることもあります。
猫たちの新しい家族につなげるためご協力お願いします。

このカレンダーは2024年版です。グッズのコーナーにて販売します。
「NAGANO情報」誌において、読者プレゼントを行っています。
ご希望の方はフリーペーパー「NAGANO情報」の最後のページよりお申し込みください。
イオンの「幸せの黄色いレシートキャンペーンが11日の月曜日に行われました。
その時の写真です。一般の方で近くに住む、あの団子3兄弟を保護して里親様につないでくださった
AさんとめんばーのMさんお二方がとってきてくれました。
最新の画像です。
7つの団体が参加しているようです。
まだ朝の早い時間帯のボックスです。
閉店間際・・・・たくさん入っていますよ\(^o^)/

お二人ともありがとうございました。m(__)m
10月から2月までの11日はこのようにキャンペーンがまだ続行していますので、お買い物に行かれた方はぜひ「こちら肉球クラブ」のボックスに入れてください。よろしくお願いします。団子3兄弟の里親様からの近況写真です。
一時預かりのKさん経由でいただきました。ありがとうございました。(#^.^#)
ごまちゃん・・・名前はうらちゃんに改名されました。リラックスしてま~~~す。

もうぐっすり寝ていますよ

先住ちゃんとも仲良しです。

私のお気に入りの1枚です。



こんな格好も・・・( *´艸`)

おすましさん

そしてみたらし君・・・・みたらしという名前しか浮かばないからそのままみたらしだそうです。
やっぱりリラックスから(#^.^#)


飼い主さんと一緒・・・・お顔はちょっとカットさせていただきました。


ちょっとお澄まし、大人っぽいです。

里親の皆様ありがとうございました。
お知らせいろいろです。 [お知らせ]
松本の事件の第5回の公判の杉本彩さんのレポートがYouTubeにありますので興味本位ではなく、心からこの事件をまたまとめてご覧ください。
愛護習慣0日から始まります。どうぞよろしくお願いします。
まず、前編
後編
後日6回目の公判でいよいよ獣医師の先生が出てきます。とのこと
最初にかかわった先生はお亡くなりになっていますので。ほかの方ですが、ちゃんと免許のある獣医師の先生の証言が期待されます。
今回の松本の事件の被告の矛盾だらけでたらめだらけの証言は裁判官も苦笑するほどだったとか、YouTubeを見ていて感じたのは言い訳だらけの裁判になっていることに呆れました。
殺された犬に対しての謝罪も後悔も何もない、やはりこの被告の精神状態は疑われます。
まともではないです。県警に出した手紙にも私はそのことを指摘しました。何十年もの間見過ごしてきた県警に対してこの逮捕でそこもしっかり見極めてほしいことを伝えました。
なぜ?相手が動物だから?黙っていればやり過ごせる?と思ったのでしょうか?
法律とかだけではなく常識、良識とか人の心やさしさとか、そういうことで動いてほしいです。
裁判第6回もまたまとめてYouTubeに出すそうですので見守りたいと思いました。
愛護習慣0日から始まります。どうぞよろしくお願いします。
まず、前編
後編
後日6回目の公判でいよいよ獣医師の先生が出てきます。とのこと
最初にかかわった先生はお亡くなりになっていますので。ほかの方ですが、ちゃんと免許のある獣医師の先生の証言が期待されます。
今回の松本の事件の被告の矛盾だらけでたらめだらけの証言は裁判官も苦笑するほどだったとか、YouTubeを見ていて感じたのは言い訳だらけの裁判になっていることに呆れました。
殺された犬に対しての謝罪も後悔も何もない、やはりこの被告の精神状態は疑われます。
まともではないです。県警に出した手紙にも私はそのことを指摘しました。何十年もの間見過ごしてきた県警に対してこの逮捕でそこもしっかり見極めてほしいことを伝えました。
なぜ?相手が動物だから?黙っていればやり過ごせる?と思ったのでしょうか?
法律とかだけではなく常識、良識とか人の心やさしさとか、そういうことで動いてほしいです。
裁判第6回もまたまとめてYouTubeに出すそうですので見守りたいと思いました。
2024年チャリティカレンダー [お知らせ]
来年度のカレンダーができました。
今年も販売開始します。
譲渡会9月と11月 びんずる市10月11月(予定)にて現物を置いての販売です。
またネットショップの方にも置きます。
いずれも1冊1000円です。
表紙はこんな感じ

1月から12月までの字をイラストで表現して、ペットの写真をちりばめています。
裏表紙には販売の協力店を毎年各団体1店舗づつ掲載してます。
こちら肉球クラブでも3年目なので、3店舗目を掲載してもらっています。
そして、ポスターからチラシも作りました。

一応カレンダーに関しての説明文もプリントとして用意しました。
皆さんの善意の気持ちを形として表していただくことで会の運営に参加協力していただけます。
問い合わせのメールフォームから注文可能です。
頂いた個人情報は他には使いません郵送が済み次第破棄しますのでご安心ください。
100部完売目指して頑張ります。m(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日軽井沢から保護して引き取ってきましたメローちゃんですが、本日動物病院で診察完了です。

駆虫はせずに済みました。虫はいなかったとのこと、3種混合ワクチンは保護したときに売っていますので、すでに免疫はついています。
肛門周りのただれもすっかり完治とのことです。避妊手術は17日の日曜日に行うことになりました。譲渡の準備はこれでOKです。
あまり人になつかない子かなと思っていたところ、どうしたことか今日病院から戻ったとたん、一時あずかりのSさんに自分から寄って来て甘えてきたそうです。Sさんも大感激でさっそく連絡くれました。私も聞いて思わずウルウル・・・・猫のそういう行動は前からあると聞いてはいましたので想定内でいたが実際にシャーと言って、近づくこともできなかった子から甘えてくるとは・・・・
やれやれです。おとなしくて優しいメーロちゃんを家族に迎えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらはつい先日保護した子猫のザラ君アン王女の子供です。

母猫のアン王女はこちら

仔猫が他にいないという事から母猫の避妊もあるため捕獲して保護しましょうという話になりました。
この場所でご飯をあげてくださっています。Kさんとご近所のIさんは見守り、つまりTNRした子達、のお世話をしてもらっていますが、どうも最近様子が・・・・?というので久々に連絡をもらいました。
仔猫を連れてきたことと、本人の体調のことも有り、どうにかTNRにもっていきたいという話し合いがもたれたようです。
仔猫はこんなところに隠れて様子見、

メンバーのSさんからの連絡メールです。
「なんにせよ、おチビさんはお腹空いていたようで、私があげた銀の鈴フレーク2袋、保護した後もお家パウチ1袋半食べたそうです。
Kさん曰く、アン王女は、あのおばちゃんの所に連れて行けば助けてくれると思っていたに違いない。
昨日、今日、かつてないほど薫蔵の周りをうろうろして離れなかった。
今日やっとのこと目当てのおばちゃんが来てくれたから、これで安心と仔猫を託した感じだと話してくれました。
アン王女はしばらく見ない間に随分痛々しい感じになっていました。
お腹も空いていたようなので、いつもの器にごはん入れてあげるからおいでと言ったら後ろからついて来ました。
アン王女に、おチビちゃんは、しっかり預かるからね、ずっとのお家見つけるから安心してねと話しかけて来ました。
アン王女は理解してくれたと思います。
Kさんともアン王女も捕獲して手術してあげないと可哀想だねと話し合いました。」
これが9月4日の事です。
その後毎日のように母猫を捕獲するため、皆で頑張ってもらいました。
一時預かりをする予定で別のメンバーのSさんも加わって捕獲に挑んでくれました。
おかげで本日母猫のアン王女を無事に保護することができました。
Sさんを信頼して母猫は子猫を託しに来たのでしょう、診察してみないとわからないですが、体長はどうなのか年齢も動なのか、見た目では何ともわからないので、たくしに来た理由も推測のみです。
ただ、ざら君は・・・・ソケイヘルニアという事でこれから手術です。
未だ3か月位なのでかわいそうですが、診察の結果、種々した帆が将来のために良いとのこと、かなり大きくて、しっぽがもう一つおなかについているようだと言っていました。
シャンプーしてもらっているときの様子

非常に人に慣れていてかわいい子だそうです。

臍ヘルニアで手術決定
駆虫はせずにシャンプー
ワクチンは未だ
エイズ、白血病検査は陰性でした。
しっぽはS字に曲がってる子です!
全て落ち着いたら里親募集をしますが気になる方はおといあわせOKです。よろしくお願いします。
そして本日母猫も無事確保\(^o^)/
TNRになると思います。
今年も販売開始します。
譲渡会9月と11月 びんずる市10月11月(予定)にて現物を置いての販売です。
またネットショップの方にも置きます。
いずれも1冊1000円です。
表紙はこんな感じ

1月から12月までの字をイラストで表現して、ペットの写真をちりばめています。
裏表紙には販売の協力店を毎年各団体1店舗づつ掲載してます。
こちら肉球クラブでも3年目なので、3店舗目を掲載してもらっています。
そして、ポスターからチラシも作りました。

一応カレンダーに関しての説明文もプリントとして用意しました。
皆さんの善意の気持ちを形として表していただくことで会の運営に参加協力していただけます。
問い合わせのメールフォームから注文可能です。
頂いた個人情報は他には使いません郵送が済み次第破棄しますのでご安心ください。
100部完売目指して頑張ります。m(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日軽井沢から保護して引き取ってきましたメローちゃんですが、本日動物病院で診察完了です。

駆虫はせずに済みました。虫はいなかったとのこと、3種混合ワクチンは保護したときに売っていますので、すでに免疫はついています。
肛門周りのただれもすっかり完治とのことです。避妊手術は17日の日曜日に行うことになりました。譲渡の準備はこれでOKです。
あまり人になつかない子かなと思っていたところ、どうしたことか今日病院から戻ったとたん、一時あずかりのSさんに自分から寄って来て甘えてきたそうです。Sさんも大感激でさっそく連絡くれました。私も聞いて思わずウルウル・・・・猫のそういう行動は前からあると聞いてはいましたので想定内でいたが実際にシャーと言って、近づくこともできなかった子から甘えてくるとは・・・・
やれやれです。おとなしくて優しいメーロちゃんを家族に迎えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらはつい先日保護した子猫のザラ君アン王女の子供です。
母猫のアン王女はこちら

仔猫が他にいないという事から母猫の避妊もあるため捕獲して保護しましょうという話になりました。
この場所でご飯をあげてくださっています。Kさんとご近所のIさんは見守り、つまりTNRした子達、のお世話をしてもらっていますが、どうも最近様子が・・・・?というので久々に連絡をもらいました。
仔猫を連れてきたことと、本人の体調のことも有り、どうにかTNRにもっていきたいという話し合いがもたれたようです。
仔猫はこんなところに隠れて様子見、

メンバーのSさんからの連絡メールです。
「なんにせよ、おチビさんはお腹空いていたようで、私があげた銀の鈴フレーク2袋、保護した後もお家パウチ1袋半食べたそうです。
Kさん曰く、アン王女は、あのおばちゃんの所に連れて行けば助けてくれると思っていたに違いない。
昨日、今日、かつてないほど薫蔵の周りをうろうろして離れなかった。
今日やっとのこと目当てのおばちゃんが来てくれたから、これで安心と仔猫を託した感じだと話してくれました。
アン王女はしばらく見ない間に随分痛々しい感じになっていました。
お腹も空いていたようなので、いつもの器にごはん入れてあげるからおいでと言ったら後ろからついて来ました。
アン王女に、おチビちゃんは、しっかり預かるからね、ずっとのお家見つけるから安心してねと話しかけて来ました。
アン王女は理解してくれたと思います。
Kさんともアン王女も捕獲して手術してあげないと可哀想だねと話し合いました。」
これが9月4日の事です。
その後毎日のように母猫を捕獲するため、皆で頑張ってもらいました。
一時預かりをする予定で別のメンバーのSさんも加わって捕獲に挑んでくれました。
おかげで本日母猫のアン王女を無事に保護することができました。
Sさんを信頼して母猫は子猫を託しに来たのでしょう、診察してみないとわからないですが、体長はどうなのか年齢も動なのか、見た目では何ともわからないので、たくしに来た理由も推測のみです。
ただ、ざら君は・・・・ソケイヘルニアという事でこれから手術です。
未だ3か月位なのでかわいそうですが、診察の結果、種々した帆が将来のために良いとのこと、かなり大きくて、しっぽがもう一つおなかについているようだと言っていました。
シャンプーしてもらっているときの様子
非常に人に慣れていてかわいい子だそうです。

臍ヘルニアで手術決定
駆虫はせずにシャンプー
ワクチンは未だ
エイズ、白血病検査は陰性でした。
しっぽはS字に曲がってる子です!
全て落ち着いたら里親募集をしますが気になる方はおといあわせOKです。よろしくお願いします。
そして本日母猫も無事確保\(^o^)/
TNRになると思います。
譲渡会にエントリーの会の子達 [譲渡会・里親募集]
里親を募集しているSさんの所でお世話してもらっている子達です。
一か月前のあやちゃん

そして最新のあやちゃんもしずちゃんも、やはり成長して大きくなりましたよね。あどけなさはそのままに・・・3か月以上になりました。
2回目のワクチンも済んでいますので、お見合いトライアル可能です。
馴れるのが遅かったようですが、Sさんのコメントです。
あやは元気で、よく動きます。ちょっと撫でさせてもらえるようになったかな


しずは、じっと獲物を狙っています。パンチはまだ弱いです。


さくやこは慣れ切ったみたいで、お腹だして寝てます。この子もご飯食べるときはなぜさせてもらえるようになりました。
ちょっと、びっくりしているのが、さくやこ、白い仔猫たちのお母さん、一人ネズミのおもちゃで遊んでいます。
みんな元気です(*^^)v 順調に室内飼い、人なれが進んでいます。良かった~~~
さくやこちゃんは青果市場の倉庫の中やお外でのネズミ捕りを思い出してるのか?( *´艸`)
本能とはいえなんかいじらしいです。
過酷な外の世界で内を食べてどんな思いで子を産んで育てていたのか?結構捕獲も手間取ることなくできたようですし、避妊・駆虫・ワクチン・血液検査すべて終了しています。
Sさんにもすでになでなでできるまでになっていますので、人には慣れていた子なおかもしれません、市場の周辺でのご飯をもらっていた時にすでにこうなる運命と悟っていたのかも、さくやこちゃんの表情を見ると悟っているような雰囲気が有ります。
依頼してきたところからは何のフォローも無ですが、親子皆で幸せになるための選択はさくやこちゃん自信が決めていたように思います。

右上・捕獲後間もない時のさくやこちゃん
下の左上・るなちゃん
右側・いとちゃん
仔猫全員集合写真
下の左・吟くん(すでに決まりました)
右側・まゆちゃん
その右側・ノア君(キジトラ)
仔猫は全員2回目のワクチン済です。お見合い可能トライアルもできます。
譲渡会前に希望される方はお問い合わせください
今年は親子一緒に何とかしてほしいという依頼が多かったです。
いつもは子猫のみ3~4匹位の保護という事が多いのですが
母猫はさくやこちゃんのように一緒に保護して出産して2か月過ぎていれば避妊手術してからTNTAへという事は毒殺現場で保護したこはるちゃんの時依頼かな?2021年でした。
みな別々にもらわれて幸せに暮らしています。
後は母猫はTNRへという流れで依頼してきた方にご飯のお世話をお願いしています。
ただし、それも数件です。
私達はできる限りメンバーの限界ぎりぎりで保護した子は一時預かりして譲渡に結び付けています。
今一時預かりチームは5名、そして会に協力して下さる方が3名この8名のみでフル回転、特にチームには常に次々なので手一杯状態は続いています。
一匹位なら・・・とか里親さんにバトンタッチできたからとか、ちょっとでも引き取れるとすぐにお願いするという状況が続いています。
コロナでの身動きの取れなかった時期もそしてこの頃の過酷な猛暑の最中も状況はあまり変わることなく、保護は終わることは有りませんでした。
遺棄や虐待、ご近所トラブルや、交通事故からも守れて共存できることが理想では有りますが、なかなかそういう事にならないのが今の世の中です。
「人生にそっと寄り添うペットたち、家族としていろんなことで癒され、豊かになります。犬でもネコでも、ペットショップへ行く前に、保護猫・保護犬から迎えてください」いつもこのことは私達の願いです。
全国の保護団体、ボランティアさん、保健所にはたくさんの子達が待っています。
みんなのずっとのお家になってください。
ペットショップは生体販売ではなく、保護した子を家族抜迎えた子達のためのペットフード、ケージ首輪、おもちゃや食器などの雑貨類・サプリメントを売ることで利益を得ればよいわけです。
子を産ませる工場と化している今のペットショップの在り方をここでストップさせましょう。
フランスのように生体販売禁止と持っていけたら本当に、ペットたちの受難は終わることができます。
9月20日の動物愛護週間を前に、「こちら肉球クラブ」として心から提案したいと思っています。
一か月前のあやちゃん

そして最新のあやちゃんもしずちゃんも、やはり成長して大きくなりましたよね。あどけなさはそのままに・・・3か月以上になりました。
2回目のワクチンも済んでいますので、お見合いトライアル可能です。
馴れるのが遅かったようですが、Sさんのコメントです。
あやは元気で、よく動きます。ちょっと撫でさせてもらえるようになったかな

しずは、じっと獲物を狙っています。パンチはまだ弱いです。

さくやこは慣れ切ったみたいで、お腹だして寝てます。この子もご飯食べるときはなぜさせてもらえるようになりました。
ちょっと、びっくりしているのが、さくやこ、白い仔猫たちのお母さん、一人ネズミのおもちゃで遊んでいます。
みんな元気です(*^^)v 順調に室内飼い、人なれが進んでいます。良かった~~~
さくやこちゃんは青果市場の倉庫の中やお外でのネズミ捕りを思い出してるのか?( *´艸`)
本能とはいえなんかいじらしいです。
過酷な外の世界で内を食べてどんな思いで子を産んで育てていたのか?結構捕獲も手間取ることなくできたようですし、避妊・駆虫・ワクチン・血液検査すべて終了しています。
Sさんにもすでになでなでできるまでになっていますので、人には慣れていた子なおかもしれません、市場の周辺でのご飯をもらっていた時にすでにこうなる運命と悟っていたのかも、さくやこちゃんの表情を見ると悟っているような雰囲気が有ります。
依頼してきたところからは何のフォローも無ですが、親子皆で幸せになるための選択はさくやこちゃん自信が決めていたように思います。

右上・捕獲後間もない時のさくやこちゃん
下の左上・るなちゃん
右側・いとちゃん
仔猫全員集合写真
下の左・吟くん(すでに決まりました)
右側・まゆちゃん
その右側・ノア君(キジトラ)
仔猫は全員2回目のワクチン済です。お見合い可能トライアルもできます。
譲渡会前に希望される方はお問い合わせください
今年は親子一緒に何とかしてほしいという依頼が多かったです。
いつもは子猫のみ3~4匹位の保護という事が多いのですが
母猫はさくやこちゃんのように一緒に保護して出産して2か月過ぎていれば避妊手術してからTNTAへという事は毒殺現場で保護したこはるちゃんの時依頼かな?2021年でした。
みな別々にもらわれて幸せに暮らしています。
後は母猫はTNRへという流れで依頼してきた方にご飯のお世話をお願いしています。
ただし、それも数件です。
私達はできる限りメンバーの限界ぎりぎりで保護した子は一時預かりして譲渡に結び付けています。
今一時預かりチームは5名、そして会に協力して下さる方が3名この8名のみでフル回転、特にチームには常に次々なので手一杯状態は続いています。
一匹位なら・・・とか里親さんにバトンタッチできたからとか、ちょっとでも引き取れるとすぐにお願いするという状況が続いています。
コロナでの身動きの取れなかった時期もそしてこの頃の過酷な猛暑の最中も状況はあまり変わることなく、保護は終わることは有りませんでした。
遺棄や虐待、ご近所トラブルや、交通事故からも守れて共存できることが理想では有りますが、なかなかそういう事にならないのが今の世の中です。
「人生にそっと寄り添うペットたち、家族としていろんなことで癒され、豊かになります。犬でもネコでも、ペットショップへ行く前に、保護猫・保護犬から迎えてください」いつもこのことは私達の願いです。
全国の保護団体、ボランティアさん、保健所にはたくさんの子達が待っています。
みんなのずっとのお家になってください。
ペットショップは生体販売ではなく、保護した子を家族抜迎えた子達のためのペットフード、ケージ首輪、おもちゃや食器などの雑貨類・サプリメントを売ることで利益を得ればよいわけです。
子を産ませる工場と化している今のペットショップの在り方をここでストップさせましょう。
フランスのように生体販売禁止と持っていけたら本当に、ペットたちの受難は終わることができます。
9月20日の動物愛護週間を前に、「こちら肉球クラブ」として心から提案したいと思っています。
お知らせです [お知らせと里親募集]
フェリシモさんより
活動基金の審査が通りました。\(^o^)/ 次のように評価していただきました。m(__)m
審査員よりご意見が届きましたのでお知らせします。
「保護された猫が同じ地域で譲渡され人気者になるというエピソードは、TNR・TNTAの
理想の姿だと思いました。地域の方との丁寧なコミュニケーションの様子を感じました。」
フェリシモさん毎年助かっています。ありがとうございました。
有効利用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メローちゃんの写真です。

保護して1週間です。
いちじあずかりのSさんからの報告です。
「メローちゃん、排泄物は正常な硬さになってきました。
あやが興味津々で近くによってきます。しずはメローが動くとどきっとするのか、そちらの方角をみるだけ、さくやこはあまり興味がなく、縄張りをあらされたと思っているのか、あまりいっしょの部屋に
いたがらなくなりました。」
とはいえ、喧嘩するという事は無いようです。
観光の町軽井沢から保護したメローちゃん、早くずっとのお家を見つけてあげたいです。
パフューズナチュラルさんからキャットブレンドサプリを取り寄せ中
ご飯にふりかけて食べてもらい、免疫力を高めてエイズキャリアを忘れる位元気に過ごしてもらうつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
里親様からの近況写メが来ました。

長野市で車の修理を営む会社の事務所で看板ねこの先住ちゃんたちと仲良く暮らし始めました。
吟ちゃんは、中野市のある青果市場の倉庫の中で母猫と5匹の姉弟と一緒に保護した中の一匹のオスねこです。
兄妹と母猫は未だ決まっていませんのでお声をかけてください。
るなちゃん

まゆといとちゃん

吟君と一緒のノア君キジトラ

ははねこのさくやこちゃん

今年の春の子の最後の保護猫達です。
活動基金の審査が通りました。\(^o^)/ 次のように評価していただきました。m(__)m
審査員よりご意見が届きましたのでお知らせします。
「保護された猫が同じ地域で譲渡され人気者になるというエピソードは、TNR・TNTAの
理想の姿だと思いました。地域の方との丁寧なコミュニケーションの様子を感じました。」
フェリシモさん毎年助かっています。ありがとうございました。
有効利用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メローちゃんの写真です。

保護して1週間です。
いちじあずかりのSさんからの報告です。
「メローちゃん、排泄物は正常な硬さになってきました。
あやが興味津々で近くによってきます。しずはメローが動くとどきっとするのか、そちらの方角をみるだけ、さくやこはあまり興味がなく、縄張りをあらされたと思っているのか、あまりいっしょの部屋に
いたがらなくなりました。」
とはいえ、喧嘩するという事は無いようです。
観光の町軽井沢から保護したメローちゃん、早くずっとのお家を見つけてあげたいです。
パフューズナチュラルさんからキャットブレンドサプリを取り寄せ中
ご飯にふりかけて食べてもらい、免疫力を高めてエイズキャリアを忘れる位元気に過ごしてもらうつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
里親様からの近況写メが来ました。
長野市で車の修理を営む会社の事務所で看板ねこの先住ちゃんたちと仲良く暮らし始めました。
吟ちゃんは、中野市のある青果市場の倉庫の中で母猫と5匹の姉弟と一緒に保護した中の一匹のオスねこです。
兄妹と母猫は未だ決まっていませんのでお声をかけてください。
るなちゃん
まゆといとちゃん
吟君と一緒のノア君キジトラ

ははねこのさくやこちゃん

今年の春の子の最後の保護猫達です。
チラシができたので(^^)/ [お知らせ]
譲渡会のweb用のチラシができたので掲載します。

そして軽井沢から引き取ってきたメローちゃんのチラシです。

皆さんもご存じの軽井沢の一番賑わいのある通りでご飯をもらって生きていたキジトラのメス猫がいました。とにかくご飯をあげているお店の方がハラハラしながら見守ってきましたが、やはりただ餌をやっているだけではかわいそうと思い、どうしたら良いかと保護団体を頼ろうと、地元の団体を紹介してほしいという事で私達のメンバー経由で依頼が来ました。
確かに長野からは遠すぎてすぐの対応はできないです。
しかも電話が来たのは8月半ばでした。お盆休み真っ最中位のころでした。
やはり地元の近くのボランティアさんが良いかなと考えてHPを紹介したのですが、
その団体の所に次のようなメールが行ったとのことです。
一か月くらい前から姿を現すようになり、飲食店のごみ箱をあさるようになったことから、見るに見かねてご飯をあげるようになったとのことでした。
「まだ1歳になっていないと思われるかわいらしい猫が来るようになりました。
ところが近くの飲食店のゴミ捨て場を漁ったりしていたようです。お水だけは与えていたのですがお腹を空かせて食べ物を求めてだと思いますが、店の前の交通量の多い通りを渡って沢村の方へ行き来するようになりました。
車の事故を危惧して店のテラスの隅でドライフードを一日2回与えるようになって3週間位経ちます。雨に濡れない寝床も作りました。そこで寝てくれています。
野良特有の警戒心があまり無くかなり慣れてきています。
メス猫のようですがはっきりわかりません。
私が引き取りたいところなのですが、事情もあり飼えない状態です。
里親さんになってくれないか知り合い含め頼んでいますが良い返答はありません。・・・・」
そういう野良ネコはごまんといるし、猫好きさんはすでに何匹か飼っているでしょうし、知り合いを頼るのも限界は有ります。
紹介した団体さんも今保護してる子達は100匹を超えているとか・・・・ごめんなさい手いっぱいだったよね。という事で、ではどうした物かと考えました。
話を聞いたら放っておけないのも私たちの仲間のメンバーです。Sさんは今3匹預かっていますが、一匹位ならという事で、名乗りを上げてくれました。なぜなら上田市に住んでいるので比較的近いという事から現場に行ってみましょうという話になりました。
ですが行けばそれなりに猫を見る事にもなるし、依頼者さんから話も聞くこととなる、もう初めから引き取り覚悟で行くしかないのです。Sさんには申し訳ないですが、無理を承知で引き取るという線で出掛けてもらいました。

柵の向こう側わは車が走っています。本当に危ないです。
室内から見るとこんな感じ

こうして毎日2回のご飯を頼りにやってくるとか・・・
さっそく捕獲のため準備をしてもらいました。

ここまでやってあるならすぐ保護出来ると思ったのですが、とんだ邪魔が入ってしまい、2回ともなぜか偶然なのですがその邪魔な行為のせいで保護出来ずにいました。
Sさんも、保護しようとした依頼者さんも、私もやきもきしましたが、イライラは猫にも伝わるためひたすら皆で平常心にと心がけ、一気に先日の27日の朝捕獲することに成功しました。
上田のSさんは連絡もらってすぐに駆け付け引き取りに、ですがここでまた、問題発生、当てにしていた動物病院で診察拒否・・・・えええ??何でと悩んでも仕方なく、こうなったら長野市内のいつもの病院まで連れてきてもらう事に、そして診察した結果・・・
駆虫とワクチンそして、お尻回りがただれていたので抗生剤を注射してもらい飲み薬も処方してもらって、という事になりさらには、血液検査結果は、エイズキャリアでした。
ですが1歳前くらいの若い子がエイズキャリという事は、あるほかの方に聞いたらちょっと不思議とのこと、母子感染で陰転しないかなぁとひそかに願ってしまいました。
ですが、大きな団体の代表に話したところ、「エイズは発症さえしなければちっとも怖くないわよ、15歳くらいまで普通に生きてるし」とのこと、例の強い味方のサプリメントがあるじゃないという事で
あずかりのSさんにはそのように伝えました。
若い力とサプリでエイズも何のその、里親募集に向けて頑張ろうという事になりました。
メローちゃんはとっても不思議な雰囲気のある子です。
1歳前なのに大人びてゆったりしてる。とのこと、そこでついた名前が英語で穏やかという意味のメローちゃんと付きました。
診察結果続きです。
お腹エコー結果と乳の貼り具合から赤ちゃんはいないでしょうとのこと
耳はきれい
駆虫とⅢ種ワクチン済
体重 3.24Kg
すっごい静かで、お医者さんに触られると普通シャーとか威嚇すると思っていたのに、全然声が出なかったです。
怖かったのか震えていたそうなのでそこは他の子達と同じかも(^^;
メローちゃんキジトラです。
顔はすごくかわいい顔してます。
お問い合わせください。

そして軽井沢から引き取ってきたメローちゃんのチラシです。

皆さんもご存じの軽井沢の一番賑わいのある通りでご飯をもらって生きていたキジトラのメス猫がいました。とにかくご飯をあげているお店の方がハラハラしながら見守ってきましたが、やはりただ餌をやっているだけではかわいそうと思い、どうしたら良いかと保護団体を頼ろうと、地元の団体を紹介してほしいという事で私達のメンバー経由で依頼が来ました。
確かに長野からは遠すぎてすぐの対応はできないです。
しかも電話が来たのは8月半ばでした。お盆休み真っ最中位のころでした。
やはり地元の近くのボランティアさんが良いかなと考えてHPを紹介したのですが、
その団体の所に次のようなメールが行ったとのことです。
一か月くらい前から姿を現すようになり、飲食店のごみ箱をあさるようになったことから、見るに見かねてご飯をあげるようになったとのことでした。
「まだ1歳になっていないと思われるかわいらしい猫が来るようになりました。
ところが近くの飲食店のゴミ捨て場を漁ったりしていたようです。お水だけは与えていたのですがお腹を空かせて食べ物を求めてだと思いますが、店の前の交通量の多い通りを渡って沢村の方へ行き来するようになりました。
車の事故を危惧して店のテラスの隅でドライフードを一日2回与えるようになって3週間位経ちます。雨に濡れない寝床も作りました。そこで寝てくれています。
野良特有の警戒心があまり無くかなり慣れてきています。
メス猫のようですがはっきりわかりません。
私が引き取りたいところなのですが、事情もあり飼えない状態です。
里親さんになってくれないか知り合い含め頼んでいますが良い返答はありません。・・・・」
そういう野良ネコはごまんといるし、猫好きさんはすでに何匹か飼っているでしょうし、知り合いを頼るのも限界は有ります。
紹介した団体さんも今保護してる子達は100匹を超えているとか・・・・ごめんなさい手いっぱいだったよね。という事で、ではどうした物かと考えました。
話を聞いたら放っておけないのも私たちの仲間のメンバーです。Sさんは今3匹預かっていますが、一匹位ならという事で、名乗りを上げてくれました。なぜなら上田市に住んでいるので比較的近いという事から現場に行ってみましょうという話になりました。
ですが行けばそれなりに猫を見る事にもなるし、依頼者さんから話も聞くこととなる、もう初めから引き取り覚悟で行くしかないのです。Sさんには申し訳ないですが、無理を承知で引き取るという線で出掛けてもらいました。

柵の向こう側わは車が走っています。本当に危ないです。
室内から見るとこんな感じ

こうして毎日2回のご飯を頼りにやってくるとか・・・
さっそく捕獲のため準備をしてもらいました。

ここまでやってあるならすぐ保護出来ると思ったのですが、とんだ邪魔が入ってしまい、2回ともなぜか偶然なのですがその邪魔な行為のせいで保護出来ずにいました。
Sさんも、保護しようとした依頼者さんも、私もやきもきしましたが、イライラは猫にも伝わるためひたすら皆で平常心にと心がけ、一気に先日の27日の朝捕獲することに成功しました。
上田のSさんは連絡もらってすぐに駆け付け引き取りに、ですがここでまた、問題発生、当てにしていた動物病院で診察拒否・・・・えええ??何でと悩んでも仕方なく、こうなったら長野市内のいつもの病院まで連れてきてもらう事に、そして診察した結果・・・
駆虫とワクチンそして、お尻回りがただれていたので抗生剤を注射してもらい飲み薬も処方してもらって、という事になりさらには、血液検査結果は、エイズキャリアでした。
ですが1歳前くらいの若い子がエイズキャリという事は、あるほかの方に聞いたらちょっと不思議とのこと、母子感染で陰転しないかなぁとひそかに願ってしまいました。
ですが、大きな団体の代表に話したところ、「エイズは発症さえしなければちっとも怖くないわよ、15歳くらいまで普通に生きてるし」とのこと、例の強い味方のサプリメントがあるじゃないという事で
あずかりのSさんにはそのように伝えました。
若い力とサプリでエイズも何のその、里親募集に向けて頑張ろうという事になりました。
メローちゃんはとっても不思議な雰囲気のある子です。
1歳前なのに大人びてゆったりしてる。とのこと、そこでついた名前が英語で穏やかという意味のメローちゃんと付きました。
診察結果続きです。
お腹エコー結果と乳の貼り具合から赤ちゃんはいないでしょうとのこと
耳はきれい
駆虫とⅢ種ワクチン済
体重 3.24Kg
すっごい静かで、お医者さんに触られると普通シャーとか威嚇すると思っていたのに、全然声が出なかったです。
怖かったのか震えていたそうなのでそこは他の子達と同じかも(^^;
メローちゃんキジトラです。
顔はすごくかわいい顔してます。
お問い合わせください。
お知らせと里親募集 [お知らせと里親募集]
少し早いですが、9月20日~26日は動物愛護週間です。
毎年この時期というか期間はイベントや啓発啓蒙などが拡散されますが、本当は期間限定ではなく毎日行ってほしいことでもあり、いつでも意識を持って生活してほしい事柄でもあります。
私が住んでいます長野市の場合「広報ながの」9月号に特集が組まれています。15ページです。
まず、動物福祉の立場から、5つの自由について書かれています。
動物が生きていくうえで必要最低限の権利についてです。
1 飢え渇きからの自由
2 不快いからの自由
3 痛み・負傷・病気からの自由
4 恐怖・抑圧からの自由
5 本来の行動がとれる自由
という事でもお分かりのように人間の生きていくうえでの権利と同じです。という事は人の命も動物の命も全く同じ、私が日ごろ言っていますことと同じという事です。
私たちはこの5つの事を保障するとともに、次の7つの事をペットたちに約束するという事を守ってほしいという事が描かれています。(環境省の資料参照)
1 終生飼育
2 迷惑防止
3 災害への備え
4 繁殖制限
5 感染症の知識と予防
6 逸走防止
7 所有者明示
家族と同じ、自分と同じ、ペットたちの命をしっかり受け止めて大切に接してあげてください。
イベントに参加することは勿論、そんなことも考えつつ今いる子達を大切にそして新に迎える子も幸せになるように、心からお願いします。
------------------------------------------------------------------
新規の里親募集
松代町方面での里親募集の子達です。
依頼してきた個人ボラさんからのコメントです。
「ある、お家で飼われている猫2匹が
避妊していなかったため、子供を産みました。
お家の中と外を行き来した子なので
人馴れはしますが、ワイルドでもあります。
でも性格はみんな違いおもしろいです。」

ミイヒ は小柄な女の子
でも好奇心が旺盛ですごい暴れん坊です
薄い色のキジトラです。

スカイは 男の子でちょっと人見知り。 ほぼ外で育ったからです
茶トラです。

ヤマトは真っ黒のこ
おっとり、優しい。仲良し人馴れも大丈夫。

エミルは顔はキジトラですが 体は面白い模様
麦わらクラシックとか。女の子です。
すごく引っ込み思案で いつもスカイや他の猫の陰に隠れています。
誰かと一緒にもらわれると良いのかな。正確はおとなしいです。
この他に黒猫が2匹います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一時預かりさん募集、高齢の依頼者さんからです。
飼い主さんが見つかれば理想ですが、まだこのように外にいて保護出来ていません、入退院を繰り返していて保護は難しいため、私達に引き取りを依頼してきましたが、手一杯のため、難しいことを伝えると、まずはすぐに引き取って飼いならしてほしい、それから里親募集してほしいという事です。
手術や医療費は出せる方なので、親子そろっての引き取りお世話ができる方を募集します。
こちらは母猫

その子供たち3匹います。2か月位という事です。

今年は特に黒猫が多い年です。なぜか黒猫が生まれる確率が高かった?のか、昨年はキジトラが多かったです。年によって偏る傾向ですが、なんでだろうか不思議です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吟君・ミアちゃん・ボブ君・ごま君 りく君、皆正式譲渡になり譲渡契約書も回収始めました。
里親の皆様、ありがとうございました。近況写メなどお待ちしています。m(__)m
さてさてこの26日27日にかけて軽井沢での捕獲が実行され一匹の子を保護してもらいました。
その時の話はまた次の記事に詳細を書きます。
毎年この時期というか期間はイベントや啓発啓蒙などが拡散されますが、本当は期間限定ではなく毎日行ってほしいことでもあり、いつでも意識を持って生活してほしい事柄でもあります。
私が住んでいます長野市の場合「広報ながの」9月号に特集が組まれています。15ページです。
まず、動物福祉の立場から、5つの自由について書かれています。
動物が生きていくうえで必要最低限の権利についてです。
1 飢え渇きからの自由
2 不快いからの自由
3 痛み・負傷・病気からの自由
4 恐怖・抑圧からの自由
5 本来の行動がとれる自由
という事でもお分かりのように人間の生きていくうえでの権利と同じです。という事は人の命も動物の命も全く同じ、私が日ごろ言っていますことと同じという事です。
私たちはこの5つの事を保障するとともに、次の7つの事をペットたちに約束するという事を守ってほしいという事が描かれています。(環境省の資料参照)
1 終生飼育
2 迷惑防止
3 災害への備え
4 繁殖制限
5 感染症の知識と予防
6 逸走防止
7 所有者明示
家族と同じ、自分と同じ、ペットたちの命をしっかり受け止めて大切に接してあげてください。
イベントに参加することは勿論、そんなことも考えつつ今いる子達を大切にそして新に迎える子も幸せになるように、心からお願いします。
------------------------------------------------------------------
新規の里親募集
松代町方面での里親募集の子達です。
依頼してきた個人ボラさんからのコメントです。
「ある、お家で飼われている猫2匹が
避妊していなかったため、子供を産みました。
お家の中と外を行き来した子なので
人馴れはしますが、ワイルドでもあります。
でも性格はみんな違いおもしろいです。」

ミイヒ は小柄な女の子
でも好奇心が旺盛ですごい暴れん坊です
薄い色のキジトラです。

スカイは 男の子でちょっと人見知り。 ほぼ外で育ったからです
茶トラです。

ヤマトは真っ黒のこ
おっとり、優しい。仲良し人馴れも大丈夫。

エミルは顔はキジトラですが 体は面白い模様
麦わらクラシックとか。女の子です。
すごく引っ込み思案で いつもスカイや他の猫の陰に隠れています。
誰かと一緒にもらわれると良いのかな。正確はおとなしいです。
この他に黒猫が2匹います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一時預かりさん募集、高齢の依頼者さんからです。
飼い主さんが見つかれば理想ですが、まだこのように外にいて保護出来ていません、入退院を繰り返していて保護は難しいため、私達に引き取りを依頼してきましたが、手一杯のため、難しいことを伝えると、まずはすぐに引き取って飼いならしてほしい、それから里親募集してほしいという事です。
手術や医療費は出せる方なので、親子そろっての引き取りお世話ができる方を募集します。
こちらは母猫

その子供たち3匹います。2か月位という事です。

今年は特に黒猫が多い年です。なぜか黒猫が生まれる確率が高かった?のか、昨年はキジトラが多かったです。年によって偏る傾向ですが、なんでだろうか不思議です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吟君・ミアちゃん・ボブ君・ごま君 りく君、皆正式譲渡になり譲渡契約書も回収始めました。
里親の皆様、ありがとうございました。近況写メなどお待ちしています。m(__)m
さてさてこの26日27日にかけて軽井沢での捕獲が実行され一匹の子を保護してもらいました。
その時の話はまた次の記事に詳細を書きます。

里親募集と報告 [里親募集・お知らせ]
さくやこちゃんの最新画像です。
中野の青果市場から保護してきた親子の、母猫の方です。
だいぶ落ち着いて、きれいになりました、避妊は済ませてあります。
真っ白の毛並みがきれいな子です。

同じ窓辺の後ろにいるのは、親子ではないですが、親子のようになった2匹、あやちゃんです。
あやちゃんも里親募集中(#^.^#) 大きさを比べるんにちょいど良い感じです。

あやちゃんは3~4か月、さくや子ちゃんは一歳前後という事です。
駆虫とワクチンも済ませてあります。
奇跡的にエイズも白血病も陰性だったので、真っ白い毛並みはきれいです。
親子別々になっていますが、それぞれ幸せになるための一歩・・・・と思って一時預かりさんにお世話してもらっています。
コメントです。「さくやこは大分穏やかな表情になってきました。ご飯になるとケージに戻ります。
今は、段ボールで作ってあげた部屋でくつろいでいます。」
そして、本日は同じ一時預かりチームのSさんが先日譲渡した。ボブとミアちゃんの2匹のお宅訪問してきました。(#^.^#)
「本日、福と鈴(ボブとミア)の正式譲渡契約書を交わしました。
お伺いして、驚いたのが、玄関の猫逃走防止が強化されていました。(畳で2重にしてました・・・ありゃー)どうも福が元気すぎて、これはと思ったらしいです。廊下につっかえ棒で立てる柵を
設置頂くようにお願いしてきました。
お孫さんが、遊びに来られたらしいのですが、”おばあちゃん、シャー言わないよ”と驚いていたらしいです。その日のうちに撫でさせてもらえたとか・・・
今は、お父さんのお布団で眠っているらしいです。びっくりされていました。(お父さん、嬉しそう、本当に猫思いの方にもらわれてよかったです。
お母さん曰く、譲渡会で鈴(ミア)か福(ボブ)と目があったそうです。
この人はと猫も感じたのかもしれません。」
\(^o^)/このおうちの子にしてもらえて本当に良かったと私も思いました。
Fさんありがとうございました。末永くよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吟君はトライアルに入りました。こちらも完璧楽しそうなお宅、会社の事務所で飼うとのこと、すでに先住ちゃん達もいて看板ねこ?社員ねこになっているようです。整った会社の事務所での飼育、それもまた面白いです。完全室内飼い、家族として飼っているという事なので、お家の子という事です。吟君きっと幸せになれると思います。トライアルとはいえ、こちらも決まると思います。
Iさんどうぞよろしくお願いします。良い結果になりますように(#^.^#)
ノア君、写真上の子です。さくや子ちゃんの子、キャンセルとなりました。一匹害は昼間の留守中かわいそうという猫への配慮からです。また里親募集再開します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



松代からエントリーの3匹はそれぞれ決まりました。
カボス君は会の方に希望してきた方の所にもらわれましたので、譲渡契約書も書いてもらっています。
Oさんどうぞ末永くよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月の譲渡会は24日の日曜日、1時30から3時30分までです。

この子達は今一番小さい子達です。吟君は決まりましたが他の子は未だ決まっていませんのでお声がけよろしくお願いします。
中野の青果市場から保護してきた親子の、母猫の方です。
だいぶ落ち着いて、きれいになりました、避妊は済ませてあります。
真っ白の毛並みがきれいな子です。

同じ窓辺の後ろにいるのは、親子ではないですが、親子のようになった2匹、あやちゃんです。
あやちゃんも里親募集中(#^.^#) 大きさを比べるんにちょいど良い感じです。

あやちゃんは3~4か月、さくや子ちゃんは一歳前後という事です。
駆虫とワクチンも済ませてあります。
奇跡的にエイズも白血病も陰性だったので、真っ白い毛並みはきれいです。
親子別々になっていますが、それぞれ幸せになるための一歩・・・・と思って一時預かりさんにお世話してもらっています。
コメントです。「さくやこは大分穏やかな表情になってきました。ご飯になるとケージに戻ります。
今は、段ボールで作ってあげた部屋でくつろいでいます。」
そして、本日は同じ一時預かりチームのSさんが先日譲渡した。ボブとミアちゃんの2匹のお宅訪問してきました。(#^.^#)
「本日、福と鈴(ボブとミア)の正式譲渡契約書を交わしました。
お伺いして、驚いたのが、玄関の猫逃走防止が強化されていました。(畳で2重にしてました・・・ありゃー)どうも福が元気すぎて、これはと思ったらしいです。廊下につっかえ棒で立てる柵を
設置頂くようにお願いしてきました。
お孫さんが、遊びに来られたらしいのですが、”おばあちゃん、シャー言わないよ”と驚いていたらしいです。その日のうちに撫でさせてもらえたとか・・・
今は、お父さんのお布団で眠っているらしいです。びっくりされていました。(お父さん、嬉しそう、本当に猫思いの方にもらわれてよかったです。
お母さん曰く、譲渡会で鈴(ミア)か福(ボブ)と目があったそうです。
この人はと猫も感じたのかもしれません。」
\(^o^)/このおうちの子にしてもらえて本当に良かったと私も思いました。
Fさんありがとうございました。末永くよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吟君はトライアルに入りました。こちらも完璧楽しそうなお宅、会社の事務所で飼うとのこと、すでに先住ちゃん達もいて看板ねこ?社員ねこになっているようです。整った会社の事務所での飼育、それもまた面白いです。完全室内飼い、家族として飼っているという事なので、お家の子という事です。吟君きっと幸せになれると思います。トライアルとはいえ、こちらも決まると思います。
Iさんどうぞよろしくお願いします。良い結果になりますように(#^.^#)
ノア君、写真上の子です。さくや子ちゃんの子、キャンセルとなりました。一匹害は昼間の留守中かわいそうという猫への配慮からです。また里親募集再開します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松代からエントリーの3匹はそれぞれ決まりました。
カボス君は会の方に希望してきた方の所にもらわれましたので、譲渡契約書も書いてもらっています。
Oさんどうぞ末永くよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月の譲渡会は24日の日曜日、1時30から3時30分までです。

この子達は今一番小さい子達です。吟君は決まりましたが他の子は未だ決まっていませんのでお声がけよろしくお願いします。
お見合い可能、すぐトライアルできる子達の紹介と近況報告 [里親募集・近況写メ・]
ず~~~とのお家、新しい家族を待っている控え組の子達の里親募集再開です。
コロナ過で残ってしまった子達やキャンセルになった子、また体調を考慮して、人なれなどのじゅんびもふくめて控えていた子達です。
今は皆元気で、人なれも進んで飼う事も可能となりました。いつでもトライアル可能です。少し大きくなっていますが、不妊化手術、ワクチン、病気は2匹のみエイズですが心配は有りませんという事で、大人猫もご検討ください。
まずは・・・・佐清君とミケ子ちゃん、兄妹関係ではないですが、仲良しで、よく似てます。
佐清君は3歳になりました。ミケコちゃんは未だ1歳半位 、すっきりと美形な2匹です。

りん君・・・・3か月~4か月位 駆虫とワクチン済、去勢はこれからです。
知り合いの知り合いから引き取った兄妹の一匹です。
とてもおりこうさんで、名前もすぐに覚えたそうです。エイズ白血は陰性でした。
毛柄は成長に従ってはっきりしてきてサバ白とのことです。

その姉弟ですが今は別の預かりメンバーの所にいます。
しずちゃん(左)とあやちゃん(右)

8月6日に再駆虫とワクチン1回目終了、おもちゃで毎日遊んだところ、だいぶ、人馴れしてきました。遊んでわかったのが、あやは、結構やんちゃで、怖いもの知らず。
しずは、おしとやか?で、おもちゃに攻撃しては、すぐ、逃げる、パンチはやったの?ってくらい、弱いです(笑)日々、元気に過ごしています。
中野市からの保護の子達
いとちゃんとマユちゃん姉妹・2か月位・駆虫済・ワクチンはこれから・母猫がウィルス陰性だったので仔猫たちも陰性と判断しています。


いとちゃん(ピンクの鈴)

まゆちゃん(あかい鈴)

その姉妹のるなちゃん(別の預かりさんの所にいます)


母猫のさくや子ちゃんは未だ写真が撮れていませんが8月6日に避妊手術済ませて有ります。
駆虫とワクチンも済み、手からちゅ~るを食べれるまで慣れてきました。後一歩すりすりなでなでも、OKになれそうとのことです。
吟君とノア君は今週末トライアルに入るため、一家の状況はこんな具合ですが、白猫姉妹たちにも里親さんのご縁が早くつながりますようにと思っています。
去年からのかい君・そら君も里親募集しています。1歳過ぎましたがまだまだ若いかわいい子達です。
りく君はトライアル中、決まるといいな(^^♪
そして、るかちゃん

しのちゃん

人間が嫌いという事は無いです。怖い目に合ったためと、環境が変わったため2匹はちょっと面食らっている感じですが、今トライアル中のうにとまるちゃんと同じで、ご飯をもらっていたレスキューのおじさんには非常に良くなついていました。
あと一歩ちょっとずつ慣れてきています。表情もこんなに穏やかです。
病気は有りません避妊済、駆虫もワクチンも済んでいますのでお見合いトライアルは可能です。
山に遺棄されて長い時間ご飯をもらっていたおじさんだけが頼りで生きていました。雨風冬の寒さ夏の暑さ虫や獣からどうやって生き延びてきたのかその経緯は全く分かりませんが、亡くなってしまったおじさんからいっぱいの優しをもらって命をつないできた子達です。
絶対に幸せになってもらいたいです。
うにまるコンビはエイズ保菌者でも里親さんにトライアル中ですが今幸せに暮らしています。
多分もうすぐ正式譲渡となると思います。
どうかこの2匹にもずっとのお家が見つかりますように願わずにはいられません、お問い合わせよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ここからは里親さんが決まった子達の近況報告です。
レムちゃん


ラムちゃん



コメントです
2匹一緒にいった、キジトラ男の子と、ミケ女の子
里親さんの関さんからのコメントです↓
猫ちゃん達の報告です。
名前はレム(三毛)と、ラム(キジトラ)です。
誰もいない時はサークルの中で過ごしてます。
家に帰ると「お帰り?」って感じで甘えてきます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
サークルから出ると、ずっと2匹で走り回って遊んでます!
とっても元気です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
別のお宅のもらわれた、この子はイオ君


イオくんです。
先住のお姉さんふたりと少しずつ仲良くなってるようです(*^ω^*)
皆市内の山際の地区のお宅に母猫と来ていて保護された5匹の姉弟のうちの里親さんが決まった子達です。他の2匹はそれぞれ一時預かりさんが自分の家の子にしてくれました。かわいいので離れがたいとのこと、やっぱり情は移りますものね。ありがとうございました。
ここの一家は皆幸せまっしぐらという事です。(^_-)-☆
だいとりおというキジトラ兄弟もまた預かってもらっていたSさんの所にもらわれた子達です。
名前をそれぞれ改名しました。という事で久々の近況写メです。
こはるちゃんとも仲良し

ジョイ君と一緒

抱っこをせがんでるリノ君、下にいるんはノア君

途中から来ても腫が違っても仲良くなれるといういい例ですね。

「おかげさまでおチビさんたちは元気です。
そうそう、今頃ですが、リオはリノ(ハワイ語で奇跡)、ダイはノア(ハワイ語で自由)、健やかにのびやかに生きてほしいという思いから改名しました。
どちらもとてもお利口さんで、甘えん坊です。
昨日びんずる市の帰りに寄ってくれた佐藤さんと山崎さんが、こんな風に慕われて、後を追われてみたいものだ、この子たちは猫の本能はもう忘れちゃって、ジョイとこはると仲良く家族になったんだねと笑っていました。みんな聞き分けが良く仲良しさんです?」
これから保護する子、まだデビュー前の子いますのでなかなか手が空きませんが秋の子の到来のシーズンもまじかです。みなよきご縁が結ばれますことを心から願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月12日の「びんずる市」
しっかり開催されました、暑い中おいで下さった皆様そして販売のメンバーのみんなも本当にありがとうございました。感謝です。m(__)m
当日の写真です


お天気すぎて(-_-;)猛烈な暑さ・・・・ちょっと来年は検討しないとこの暑さ心配です。(^-^;
本当に来てくださったリピートの皆さまには心から感謝いたします。m(__)mm(__)mm(__)m
販売の売り上げ金は猫たちのために使わせていただきます。
コロナ過で残ってしまった子達やキャンセルになった子、また体調を考慮して、人なれなどのじゅんびもふくめて控えていた子達です。
今は皆元気で、人なれも進んで飼う事も可能となりました。いつでもトライアル可能です。少し大きくなっていますが、不妊化手術、ワクチン、病気は2匹のみエイズですが心配は有りませんという事で、大人猫もご検討ください。
まずは・・・・佐清君とミケ子ちゃん、兄妹関係ではないですが、仲良しで、よく似てます。
佐清君は3歳になりました。ミケコちゃんは未だ1歳半位 、すっきりと美形な2匹です。

りん君・・・・3か月~4か月位 駆虫とワクチン済、去勢はこれからです。
知り合いの知り合いから引き取った兄妹の一匹です。
とてもおりこうさんで、名前もすぐに覚えたそうです。エイズ白血は陰性でした。
毛柄は成長に従ってはっきりしてきてサバ白とのことです。

その姉弟ですが今は別の預かりメンバーの所にいます。
しずちゃん(左)とあやちゃん(右)

8月6日に再駆虫とワクチン1回目終了、おもちゃで毎日遊んだところ、だいぶ、人馴れしてきました。遊んでわかったのが、あやは、結構やんちゃで、怖いもの知らず。
しずは、おしとやか?で、おもちゃに攻撃しては、すぐ、逃げる、パンチはやったの?ってくらい、弱いです(笑)日々、元気に過ごしています。
中野市からの保護の子達
いとちゃんとマユちゃん姉妹・2か月位・駆虫済・ワクチンはこれから・母猫がウィルス陰性だったので仔猫たちも陰性と判断しています。

いとちゃん(ピンクの鈴)
まゆちゃん(あかい鈴)
その姉妹のるなちゃん(別の預かりさんの所にいます)
母猫のさくや子ちゃんは未だ写真が撮れていませんが8月6日に避妊手術済ませて有ります。
駆虫とワクチンも済み、手からちゅ~るを食べれるまで慣れてきました。後一歩すりすりなでなでも、OKになれそうとのことです。
吟君とノア君は今週末トライアルに入るため、一家の状況はこんな具合ですが、白猫姉妹たちにも里親さんのご縁が早くつながりますようにと思っています。
去年からのかい君・そら君も里親募集しています。1歳過ぎましたがまだまだ若いかわいい子達です。
りく君はトライアル中、決まるといいな(^^♪
そして、るかちゃん
しのちゃん
人間が嫌いという事は無いです。怖い目に合ったためと、環境が変わったため2匹はちょっと面食らっている感じですが、今トライアル中のうにとまるちゃんと同じで、ご飯をもらっていたレスキューのおじさんには非常に良くなついていました。
あと一歩ちょっとずつ慣れてきています。表情もこんなに穏やかです。
病気は有りません避妊済、駆虫もワクチンも済んでいますのでお見合いトライアルは可能です。
山に遺棄されて長い時間ご飯をもらっていたおじさんだけが頼りで生きていました。雨風冬の寒さ夏の暑さ虫や獣からどうやって生き延びてきたのかその経緯は全く分かりませんが、亡くなってしまったおじさんからいっぱいの優しをもらって命をつないできた子達です。
絶対に幸せになってもらいたいです。
うにまるコンビはエイズ保菌者でも里親さんにトライアル中ですが今幸せに暮らしています。
多分もうすぐ正式譲渡となると思います。
どうかこの2匹にもずっとのお家が見つかりますように願わずにはいられません、お問い合わせよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ここからは里親さんが決まった子達の近況報告です。
レムちゃん
ラムちゃん
コメントです
2匹一緒にいった、キジトラ男の子と、ミケ女の子
里親さんの関さんからのコメントです↓
猫ちゃん達の報告です。
名前はレム(三毛)と、ラム(キジトラ)です。
誰もいない時はサークルの中で過ごしてます。
家に帰ると「お帰り?」って感じで甘えてきます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
サークルから出ると、ずっと2匹で走り回って遊んでます!
とっても元気です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
別のお宅のもらわれた、この子はイオ君
イオくんです。
先住のお姉さんふたりと少しずつ仲良くなってるようです(*^ω^*)
皆市内の山際の地区のお宅に母猫と来ていて保護された5匹の姉弟のうちの里親さんが決まった子達です。他の2匹はそれぞれ一時預かりさんが自分の家の子にしてくれました。かわいいので離れがたいとのこと、やっぱり情は移りますものね。ありがとうございました。
ここの一家は皆幸せまっしぐらという事です。(^_-)-☆
だいとりおというキジトラ兄弟もまた預かってもらっていたSさんの所にもらわれた子達です。
名前をそれぞれ改名しました。という事で久々の近況写メです。
こはるちゃんとも仲良し

ジョイ君と一緒

抱っこをせがんでるリノ君、下にいるんはノア君

途中から来ても腫が違っても仲良くなれるといういい例ですね。

「おかげさまでおチビさんたちは元気です。
そうそう、今頃ですが、リオはリノ(ハワイ語で奇跡)、ダイはノア(ハワイ語で自由)、健やかにのびやかに生きてほしいという思いから改名しました。
どちらもとてもお利口さんで、甘えん坊です。
昨日びんずる市の帰りに寄ってくれた佐藤さんと山崎さんが、こんな風に慕われて、後を追われてみたいものだ、この子たちは猫の本能はもう忘れちゃって、ジョイとこはると仲良く家族になったんだねと笑っていました。みんな聞き分けが良く仲良しさんです?」
これから保護する子、まだデビュー前の子いますのでなかなか手が空きませんが秋の子の到来のシーズンもまじかです。みなよきご縁が結ばれますことを心から願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月12日の「びんずる市」
しっかり開催されました、暑い中おいで下さった皆様そして販売のメンバーのみんなも本当にありがとうございました。感謝です。m(__)m
当日の写真です


お天気すぎて(-_-;)猛烈な暑さ・・・・ちょっと来年は検討しないとこの暑さ心配です。(^-^;
本当に来てくださったリピートの皆さまには心から感謝いたします。m(__)mm(__)mm(__)m
販売の売り上げ金は猫たちのために使わせていただきます。
里親再募集とトライアル中の子達と急遽お知らせ [里親募集・トライアル中]
この子は7月23日の譲渡会にエントリーしました。
ブラックスモーク(黒トラ)のむぎちゃんです。
姉妹のれーとちゃんはトライアルが決まりましたので、残ったのはむぎちゃん一匹となりました。
すごくユニークな毛色で眉間に縦の白いストライプがかわいい、しぐさもかわいげがあって私はいただいた写真を見て一目ぼれしました(^^♪ 人なれもできてます。すぐお見合いも可能です。
一押しのむぎちゃんぜひ家族に迎えてください。


保護した方からのコメントです。
「保護したのは他に黒猫の母親と子供のシャインちゃんとさらに子猫5匹です。という事で7匹、6匹がメスという女系家族でした。
1歳に満たない若い猫、シャインのお腹のなかにも6匹の子がいました。
1匹の愛猫と暮らしていた普通の家庭にいきなり親猫含め13匹を保護してあげる事はできませんでた。
最初に保護できた2匹は譲渡され…後で保護できた3匹が、むぎ、ちょこ、れーと です。
黒ママから全ての子猫を取り上げてしまうのがかわいそうで子猫を1匹残すつもりでいました。
成猫と唯一のオスであるちょこを残すつもりです。
成猫である黒ママと堕胎させたシャインは譲渡が難しいと思い家族に迎えました」
という事でこの一家の里親募集の子は唯一残ったのがむぎちゃんとなります。
むぎちゃん、かわいいので決まること願っています。
プロフィールです。
生年月日 R5 4月26日頃
性別 女の子
毛色 ブラックスモーク・黒トラ
ワクチン 1回済み 駆虫 1回済み
真っ直ぐな短めの尻尾がとてもチャーミングです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは7月23日の譲渡会でトライアルが決まった子です。
ノア君と吟君

中野の青果市場内で保護された兄妹のうち最初に決まった2匹です。
別々のお家にもらわれますが、このお盆休み中にトライアルに入るとのことです。
里親希望者さんよろしくお願いします。
2回目のワクチンを済ませてからのお届けという事で、待ってもらっていましたが、こんなにふっくらと元気な子達になりました。(*^^)v
さて次々に決まっていきます。まだトライアル中ですが( *´艸`)
順調という事で良かった\(^o^)/
福君と鈴(りん)ちゃんになったボブとミアちゃんです。

きょうだいなので2匹一緒にと検討していただきました。
黒猫が飼いたいとずっと思ってたという事で、カボス君を紹介しましたが若いカップルの所で順調とのことうれしいです。\(^o^)/

他にもトライアルしてる子達、順調にトライアル中です。皆さん猫達ありがとう(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日はイオン黄色いレシートキャンペーンです。
長野市限定ですが、お近くの方、どうぞよろしくお願いします。

旧SBC通りのザ・ビッグ 買い物でもらった黄色いレシート本日のみです。
「幸せの黄色いレシートキャンペーン」のボックスに入れてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日8月12日の「びんずる市」のお知らせ

前にもお知らせしたのですがキジが沈んでるので今日の分として掲載した方が良いのではとメンバーにも言われて、再度出します。
善光寺境内にて、「こちら肉球クラブ」のブース、テント内でグッズの販売をします。
メンバー3名とその家族の応援もありたぶん4名で頑張ってくれると思います。
帰省中の皆さん、休日の皆さん、お参りのついでにぜひお立ち寄りください。
譲渡会でしか販売していないオリジナルの手作り品の販売です。
この機会に、ファブリック品も多数そろえてますので活動費のためチャリティ価格での販売よろしくお願いします。m(__)m
ブラックスモーク(黒トラ)のむぎちゃんです。
姉妹のれーとちゃんはトライアルが決まりましたので、残ったのはむぎちゃん一匹となりました。
すごくユニークな毛色で眉間に縦の白いストライプがかわいい、しぐさもかわいげがあって私はいただいた写真を見て一目ぼれしました(^^♪ 人なれもできてます。すぐお見合いも可能です。
一押しのむぎちゃんぜひ家族に迎えてください。


保護した方からのコメントです。
「保護したのは他に黒猫の母親と子供のシャインちゃんとさらに子猫5匹です。という事で7匹、6匹がメスという女系家族でした。
1歳に満たない若い猫、シャインのお腹のなかにも6匹の子がいました。
1匹の愛猫と暮らしていた普通の家庭にいきなり親猫含め13匹を保護してあげる事はできませんでた。
最初に保護できた2匹は譲渡され…後で保護できた3匹が、むぎ、ちょこ、れーと です。
黒ママから全ての子猫を取り上げてしまうのがかわいそうで子猫を1匹残すつもりでいました。
成猫と唯一のオスであるちょこを残すつもりです。
成猫である黒ママと堕胎させたシャインは譲渡が難しいと思い家族に迎えました」
という事でこの一家の里親募集の子は唯一残ったのがむぎちゃんとなります。
むぎちゃん、かわいいので決まること願っています。
プロフィールです。
生年月日 R5 4月26日頃
性別 女の子
毛色 ブラックスモーク・黒トラ
ワクチン 1回済み 駆虫 1回済み
真っ直ぐな短めの尻尾がとてもチャーミングです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは7月23日の譲渡会でトライアルが決まった子です。
ノア君と吟君

中野の青果市場内で保護された兄妹のうち最初に決まった2匹です。
別々のお家にもらわれますが、このお盆休み中にトライアルに入るとのことです。
里親希望者さんよろしくお願いします。
2回目のワクチンを済ませてからのお届けという事で、待ってもらっていましたが、こんなにふっくらと元気な子達になりました。(*^^)v
さて次々に決まっていきます。まだトライアル中ですが( *´艸`)
順調という事で良かった\(^o^)/
福君と鈴(りん)ちゃんになったボブとミアちゃんです。

きょうだいなので2匹一緒にと検討していただきました。
黒猫が飼いたいとずっと思ってたという事で、カボス君を紹介しましたが若いカップルの所で順調とのことうれしいです。\(^o^)/
他にもトライアルしてる子達、順調にトライアル中です。皆さん猫達ありがとう(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日はイオン黄色いレシートキャンペーンです。
長野市限定ですが、お近くの方、どうぞよろしくお願いします。

旧SBC通りのザ・ビッグ 買い物でもらった黄色いレシート本日のみです。
「幸せの黄色いレシートキャンペーン」のボックスに入れてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日8月12日の「びんずる市」のお知らせ

前にもお知らせしたのですがキジが沈んでるので今日の分として掲載した方が良いのではとメンバーにも言われて、再度出します。
善光寺境内にて、「こちら肉球クラブ」のブース、テント内でグッズの販売をします。
メンバー3名とその家族の応援もありたぶん4名で頑張ってくれると思います。
帰省中の皆さん、休日の皆さん、お参りのついでにぜひお立ち寄りください。
譲渡会でしか販売していないオリジナルの手作り品の販売です。
この機会に、ファブリック品も多数そろえてますので活動費のためチャリティ価格での販売よろしくお願いします。m(__)m
8月8日、世界ねこの日 [保護猫]
アメリカの大きな団体が、8月8日を世界的に猫の保護について考えましょうという事で記念日になったのだそうです。
日本では2月22日とか、他の国でも違う日を記念日としていますが、8月8日は特別に世界的規模での猫の日となっているようです。
今更ですが、毎年、記念日と分かっていても何をするのか猫をどうするのか(笑)
猫はそれだけどこにもいます。世界中にいる身近な生き物です。
嫌いな人も好きな人も、飼ってる人も、いない人も、猫とのかかわりをちょっと考えてみる日という事で「世界ねこの日」を過ごしてみませんか?
今日も市内のどこかで捕獲や搬送不妊化手術が行われています。
行政に相談すると・・・・「外にいる元気な猫を保護する法律はない」と言われてしまうそうですが、それはおかしな話です。TNRもTNTAも、市民の協力でやっていますし、法律で動くという事は無いです。
仔猫がかわいそう行く末を案じて保護しよう、成猫には不妊化手術をしてそこで生きていけるご飯をあげることで生きる権利を保障しよう、もし懐いていたら里親募集も考えましょう、という事で私達ボランティアもできる限りの事をやっています。
法律でどうにかなる問題ではないです。なんでそういうこと言うのかなぁと悲しいです。
仔猫たち、皆かわいい盛りです。一か月はあっという間に過ぎて体格も大きくなっていきます。
見た目は大人の猫と変わりなく1歳にすぐなってしまいます。
保護する意味、仔猫時代から猫の青年期までの事を考えて不幸な猫を減らすことを考えてください。
来月は「動物愛護週間」も有ります。愛護法の改正に向けて政治の方でも動いているようです。
猫の保護、なぜTNTAするかを今日だけでももう一度整理したいと思いました。
私が一時預かりをして最後に里親さんにつないだ子、ミケ千世ちゃん・2014年でした。
この後から一時預かりチームメンバーに任せて私は事務方に徹しています。


6月にまとめた「ねこの繁殖能力」の冊子、メンバー内にのみ配布しましたが、希望する方にも差し上げています。
これでなぜ、猫が増えてしまうのか、その生態の詳細が分かります。そしてその必要性とか、TNTAの意味とかも・・・・
また、あるボランティアさんが書いた小説「たま、お日様はこっちだよ」という話を読んで感動したのでその感想を書きました。もう販売していない本ですが古本屋さんには残っているかもしれません
その感想をこの「世界ねこの日」に記録として残したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和30年40年代の一番良かったころ、子供時代を過ごした方の心の中にある日本の原風景
自然や・近所や街並みがそっくり思い出される。
家の前にあった田んぼ・・・温泉の湧き出ていた小さな小川のメダカたち・・・瓦屋根の上を飛び歩いたり建設中の家の中に入って遊ぶことも、手も膝も良く擦りむいていたっけ、子供時代はしたい放題、やりたい放題だった気がする。
犬を飼いたいと思っても転勤族の自分はあきらめた。
猫もそう、野良ネコはあちこちにいたように思う、真っ暗になるまで外で猫と遊んでやはり親に怒られてその夜熱を出したことも・・・・
今の子供たちにはない素敵なあの、昭和のにおいがこの小説から匂ってくるのを感じた。
たまという名前のついた野良猫の存在が作者のその後の運命を決めるきっかけになるとは・・・・
もう一人のMさんも同じ、二人は大人になってボランティアを始めた。
猫の命と向き合う事は非常につらい面が多い、肉体的にも物理的にもそして経済面、精神面、お二人はそこを支え合って、沢山の心を同じくする仲間と出会って、故郷の猫たちのため力を尽くしている。
私も猫が好き、人生半ば?いえ晩年?折り返し地点かもしれないときに活動と出会い、猫を知り家に迎えて家族にした。かわいい、かわいいだけではない大変なお世話もある、活動にはそれなりの人間関係の問題も絡んでくる。昭和の良き時代の雰囲気とは違う嫌な気配もたくさんある。
でもあの原風景は忘れない、私が熱を出し寝込んでいる間に暗くなるまで遊んだあの子はどこかへ行ってしまってそれっきり、確かキジトラだった様なかすかに記憶が残る・・・・出会ったすべての猫たちの幸せのために今私は力を尽くしたい、頑張る仲間とともに、「たまお日様はこっちだよ」という話は小説とはいえ実体験に基づいていることが何よりの感動、それも分かち合いたいと思った。
この今の時代は猫にとって少しだけ優しくなっただろうか?TNTAは本当に猫たちに良い方法?と考えながら、模索しながら、それを信じて進んでいくしかないかな?どこかへ行ってしまったキジトラの記憶とこの本のお話の内容をいつも初心と思って、これからも活動を続けたいと思っています。
「たま、思い出させてくれてありがとう、おばさん、頑張るね」
日本では2月22日とか、他の国でも違う日を記念日としていますが、8月8日は特別に世界的規模での猫の日となっているようです。
今更ですが、毎年、記念日と分かっていても何をするのか猫をどうするのか(笑)
猫はそれだけどこにもいます。世界中にいる身近な生き物です。
嫌いな人も好きな人も、飼ってる人も、いない人も、猫とのかかわりをちょっと考えてみる日という事で「世界ねこの日」を過ごしてみませんか?
今日も市内のどこかで捕獲や搬送不妊化手術が行われています。
行政に相談すると・・・・「外にいる元気な猫を保護する法律はない」と言われてしまうそうですが、それはおかしな話です。TNRもTNTAも、市民の協力でやっていますし、法律で動くという事は無いです。
仔猫がかわいそう行く末を案じて保護しよう、成猫には不妊化手術をしてそこで生きていけるご飯をあげることで生きる権利を保障しよう、もし懐いていたら里親募集も考えましょう、という事で私達ボランティアもできる限りの事をやっています。
法律でどうにかなる問題ではないです。なんでそういうこと言うのかなぁと悲しいです。
仔猫たち、皆かわいい盛りです。一か月はあっという間に過ぎて体格も大きくなっていきます。
見た目は大人の猫と変わりなく1歳にすぐなってしまいます。
保護する意味、仔猫時代から猫の青年期までの事を考えて不幸な猫を減らすことを考えてください。
来月は「動物愛護週間」も有ります。愛護法の改正に向けて政治の方でも動いているようです。
猫の保護、なぜTNTAするかを今日だけでももう一度整理したいと思いました。
私が一時預かりをして最後に里親さんにつないだ子、ミケ千世ちゃん・2014年でした。
この後から一時預かりチームメンバーに任せて私は事務方に徹しています。

6月にまとめた「ねこの繁殖能力」の冊子、メンバー内にのみ配布しましたが、希望する方にも差し上げています。
これでなぜ、猫が増えてしまうのか、その生態の詳細が分かります。そしてその必要性とか、TNTAの意味とかも・・・・
また、あるボランティアさんが書いた小説「たま、お日様はこっちだよ」という話を読んで感動したのでその感想を書きました。もう販売していない本ですが古本屋さんには残っているかもしれません
その感想をこの「世界ねこの日」に記録として残したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和30年40年代の一番良かったころ、子供時代を過ごした方の心の中にある日本の原風景
自然や・近所や街並みがそっくり思い出される。
家の前にあった田んぼ・・・温泉の湧き出ていた小さな小川のメダカたち・・・瓦屋根の上を飛び歩いたり建設中の家の中に入って遊ぶことも、手も膝も良く擦りむいていたっけ、子供時代はしたい放題、やりたい放題だった気がする。
犬を飼いたいと思っても転勤族の自分はあきらめた。
猫もそう、野良ネコはあちこちにいたように思う、真っ暗になるまで外で猫と遊んでやはり親に怒られてその夜熱を出したことも・・・・
今の子供たちにはない素敵なあの、昭和のにおいがこの小説から匂ってくるのを感じた。
たまという名前のついた野良猫の存在が作者のその後の運命を決めるきっかけになるとは・・・・
もう一人のMさんも同じ、二人は大人になってボランティアを始めた。
猫の命と向き合う事は非常につらい面が多い、肉体的にも物理的にもそして経済面、精神面、お二人はそこを支え合って、沢山の心を同じくする仲間と出会って、故郷の猫たちのため力を尽くしている。
私も猫が好き、人生半ば?いえ晩年?折り返し地点かもしれないときに活動と出会い、猫を知り家に迎えて家族にした。かわいい、かわいいだけではない大変なお世話もある、活動にはそれなりの人間関係の問題も絡んでくる。昭和の良き時代の雰囲気とは違う嫌な気配もたくさんある。
でもあの原風景は忘れない、私が熱を出し寝込んでいる間に暗くなるまで遊んだあの子はどこかへ行ってしまってそれっきり、確かキジトラだった様なかすかに記憶が残る・・・・出会ったすべての猫たちの幸せのために今私は力を尽くしたい、頑張る仲間とともに、「たまお日様はこっちだよ」という話は小説とはいえ実体験に基づいていることが何よりの感動、それも分かち合いたいと思った。
この今の時代は猫にとって少しだけ優しくなっただろうか?TNTAは本当に猫たちに良い方法?と考えながら、模索しながら、それを信じて進んでいくしかないかな?どこかへ行ってしまったキジトラの記憶とこの本のお話の内容をいつも初心と思って、これからも活動を続けたいと思っています。
「たま、思い出させてくれてありがとう、おばさん、頑張るね」
里親募集再募集の子達 [里親募集]
次の譲渡会までにまだ日があるのでその前にSNSからの募集です。(#^.^#)
今日はさくや子ちゃんの避妊手術の日でした。一時預かりSさんの家はちょっと長野からは遠いのですが、ちょうどお届けの子達もあったため、皆一緒にやってきてくれました。
まずはワクチンと駆虫組の仔猫たち
あやちゃん

しずちゃん

左があやちゃん右がしずちゃん

そして、ボブとミアはトライアルのため里親希望者さんのお家へ

Sさんからの報告です。
ボブとミアは無事、里親希望さんへお届け
さくやこ、駆虫、Ⅲ種ワクチン済、無事手術完了、今ケージで小さくなっています、
あや、しず、ボブ、ミア:駆虫、Ⅲ種ワクチン接種済
ボブとミアの様子を4時半ごろさんにお伺いしたところ、
1部屋にして、ボブとミアが動き出したようです。
ミアは手からウェットフードをちょっと食べたそうで、そして、部屋を探索完了したみたいです。
ボブはちょっと、躊躇しているようです。
とにかく、同じ部屋にお水、トイレ、ご飯をそろえてくださったようです。
2週間後にお伺いする予定ですが、それまでに逃走防止の柵をご用意してくださるように、お願いしてみます。
しずは窓辺へダッシュして、眠たそう・・・
あやはキャリーから出てきてくれないので、しばらく様子見です。
今日の皆さんの体重も報告します。
さくやこ:2-3歳位(歯の状態から・・・、でもちょっと歯垢が付き始めているけど、のらのわりにはきれいな歯との事)4.15Kg
ボブ:1,6Kg
ミアちゃん:1,6Kg
あやちゃん:1.3Kg
しずちゃん:1.4Kg
さくや子ちゃんはこれでしっかり里親募集となります。
あやちゃんしずちゃんの姉妹もどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて譲渡会にエントリーした3兄弟のうち、会の方にメールフォームから希望してきた方のお宅に昨日5日にトライアルした子がいます。
松代で保護した。カボス君です。

ずっと黒猫を買いたいと思っていた党未だ若いカップルさんですが、アンケートやチェック項目も送っていただき、2日にはお見合いもしてこの子に決まりました。
素敵な住まいに、素敵なお二人、何とかカボスちゃんなじんでくれますようにと願っています。
残りはこの2匹です。
スダチ君

ライムちゃん

ライムちゃんはもしかしたら希望者さんがいるかもしれないとのことです。
みんな決まるといいなぁ~
よろしくお願いします。
今日はさくや子ちゃんの避妊手術の日でした。一時預かりSさんの家はちょっと長野からは遠いのですが、ちょうどお届けの子達もあったため、皆一緒にやってきてくれました。
まずはワクチンと駆虫組の仔猫たち
あやちゃん

しずちゃん

左があやちゃん右がしずちゃん

そして、ボブとミアはトライアルのため里親希望者さんのお家へ

Sさんからの報告です。
ボブとミアは無事、里親希望さんへお届け
さくやこ、駆虫、Ⅲ種ワクチン済、無事手術完了、今ケージで小さくなっています、
あや、しず、ボブ、ミア:駆虫、Ⅲ種ワクチン接種済
ボブとミアの様子を4時半ごろさんにお伺いしたところ、
1部屋にして、ボブとミアが動き出したようです。
ミアは手からウェットフードをちょっと食べたそうで、そして、部屋を探索完了したみたいです。
ボブはちょっと、躊躇しているようです。
とにかく、同じ部屋にお水、トイレ、ご飯をそろえてくださったようです。
2週間後にお伺いする予定ですが、それまでに逃走防止の柵をご用意してくださるように、お願いしてみます。
しずは窓辺へダッシュして、眠たそう・・・
あやはキャリーから出てきてくれないので、しばらく様子見です。
今日の皆さんの体重も報告します。
さくやこ:2-3歳位(歯の状態から・・・、でもちょっと歯垢が付き始めているけど、のらのわりにはきれいな歯との事)4.15Kg
ボブ:1,6Kg
ミアちゃん:1,6Kg
あやちゃん:1.3Kg
しずちゃん:1.4Kg
さくや子ちゃんはこれでしっかり里親募集となります。
あやちゃんしずちゃんの姉妹もどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて譲渡会にエントリーした3兄弟のうち、会の方にメールフォームから希望してきた方のお宅に昨日5日にトライアルした子がいます。
松代で保護した。カボス君です。
ずっと黒猫を買いたいと思っていた党未だ若いカップルさんですが、アンケートやチェック項目も送っていただき、2日にはお見合いもしてこの子に決まりました。
素敵な住まいに、素敵なお二人、何とかカボスちゃんなじんでくれますようにと願っています。
残りはこの2匹です。
スダチ君
ライムちゃん
ライムちゃんはもしかしたら希望者さんがいるかもしれないとのことです。
みんな決まるといいなぁ~
よろしくお願いします。
新規の里親募集と近況写メと保護猫の里親募集開始 [近況写メと里親募集]

茶白のラヴォクス君と右の白の子ステイン君は希望者さんがいます。が右下の長毛の白猫は未だ希望者さんがいませんのでよろしく温れ害します。
中野で保護した白猫姉妹の最新画像いち早く紹介します。
とってもきれいになりました。シャンプーしてもらったのかな?
いとちゃん・メス・6月ころの生まれ・駆虫済・ワクチンを一過目済ませてお渡しとなります。

まゆちゃん・メス・6月ころの生まれ・駆虫済・ワクチンを一過目済ませてお渡しとなります。

るなちゃん・メス・6月ころの生まれ・駆虫済・ワクチンを一過目済ませてお渡しとなります。
一番最初に保護された子です。やはりきれいになってます。
白毛は汚れるのも目立ちますがあらうときれいになるから見栄えがします。
3匹とも募集中です。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般の方が保護しました。6匹の姉弟猫達です。
すでに希望者さんがいますがまだ2匹決まっていないので募集します。
この子達は現在保護した方のお世話の元にいますが収容して生活しているのは会の元メンバーのお宅の一室をお借りしています。そこへほぼ毎日通ってお世話しているとのこと、最後まで面倒を見て里親さんにつなげたいと頑張ってもらってます。
くくれ君・希望者ありトライアルへ

クコ君・希望者ありトライアルへ

グミ君・希望者ありトライアルへ

クッキーちゃん(さび猫です)唯一のメス
クッパ君・キジトラ

クリ君・希望者あり

別のメンバーも応援していてこんなアピールのボードを作りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年の今頃やはり兄弟で保護して皆里親さんに恵まれましたその中のロビンちゃんという仮の名前がついてた子です。とってもきれいなグラマーな子に成長かわいい~~愛情たっぷりの成長を近況写メで送ってくださいました。
観奈ちゃんです。

「ご無沙汰しております、一年前の今日、ちょうどご縁あってトライアルを始め、無事家族を迎えた千曲市のNです。
あっという間に一年がたちました、その節はたいへんお世話になりました。
観奈ちゃんは、お陰様で怪我も事故もなく、逃げ出すこともせず我が家で過ごしています
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一年かけてより甘えん坊さんになりました、今のところ一人娘ですので、ちょっと甘やかし過ぎてしまったかもしれませんが…苦笑、ここ最近はお腹を見せて「コテン!」と倒れてわたしたちをメロメロにしてくれます。
子猫だった時期はあっという間で、今は大人になりましたが、大人になってなお可愛いです、大きい眼がたいへん可愛い箱入り娘ちゃんです。最近の写真をぜひみていただきたく添付いたします。
本当に、ご縁に感謝しております。ありがとうございました!
今保護されている猫たちにも、皆良いご縁がありますよう願っております。
活動、陰ながら応援しております。」
とのことです(#^.^#) 子猫はちっこくてかわいいんは当たり前ですが、大きくなるとその可愛さはまた格別のものがあります。大人猫の魅力に気が付くと猫飼いにはたまりません( *´艸`)
家族なった子達みんなが穏やかに楽しく暮らしています事を願って、これから譲渡する子達にも幸せが訪れますように、私もメンバーも皆願っています。
Nさんありがとぅございました。ずっとずっと末永くよろしくお願いします。m(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日ですがAmazonの欲しいものリストからまたまた大人用のご飯を3箱分もたっぷり送って下しました。H・Iさんいつもありがとうございます。
大人猫たちの食欲にも対応できます。助かります。ありがとうございました。
前の15件 | -